Skip to content
About Us
Products
Services
More
Newsletters
Blog
Events
Learn
Sign Up
Menu
About Us
Products
Services
More
Newsletters
Blog
Events
Learn
Sign Up
ニュースレターお申込み
[オートフォームジャパン] AutoForm News 2021年9月号
September 2021
Vice President's Message
オートフォームジャパン副社長からのメッセージ
今号では、AutoForm Forming R10リリースと3日間にわたって開催したアップデートセミナーに関してのご報告。三菱自動車工業株式会社とマヒンドラ社にご協力いただいた事例の解説。さらにブログサイトへの精度関連記事6回シリーズのご案内をしています。
Read More
2022年 JapanForming
2023 Training information
2024 Training Information
Assembly R9.1 Release
AutoForm Forming R10リリース
AutoForm Forming R11
AutoForm Japan News
AutoForm News
AutoForm VAR Process
AutoForm-ServiceCenter
AutoFormトレーニング
AutoForum Japan 2023
AutoForum Japan News
AutoForUm2023
CarBody Management
CarBody Management Summit 2024
Case studies
Case Study
Case Study 1: 三菱自動車工業株式会社
Case Study 1: 株式会社ワイテック
Case Study 1(Sankyo Corporation)
Case Study 2 :マヒンドラ&マヒンドラ社金型製作所
Customer Survery 2020
DMS Nagoya report
Event
Exhibition information
FAQサイト閉鎖のお知らせ
Honda Interview
Industry Insights
Interview : 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所様
Interviews
Ltd. China
Marco A. Crivelli's Message
Newsletter Survey
NUMISHEET
President's message
REM Packageについて
REM Release
Success Case
Success Case : NISSAN
Success Case : RAPIIT
Success Case : フォンタナ・グループ
Success Case 1 : インドOEM
Success Case 2: AutoForm Brasil
Success Case: 北京汽車社
Tips & Tricks
Tips & Tricks
TOYOTA出向レポート
Vice President's Message
Webinar
インダストリ4.0
オートフォームジャパン代表取締役社長からのメッセージ
ケーススタディ 1
ケーススタディ2
Case Study 1: 三菱自動車工業株式会社
見込み面作成工数10分の1! AutoForm-ProcessDesignerforCATIAと新見込みフロー適用により金型製作工程の全体最適を実現
幅広い車種の開発・製造・販売を手がける三菱自動車工業株式会社は、見込み面作成において、面品質や面精度の改善、面作成工数の削減を目指し、4種類の全面見込み対応ツールの評価を実施しました。その中から、見込みソフトのAutoForm-Compensatorとの連携により、シームレスな面作成ができるAutoForm-ProcessDesignerforCATIAを採用しました。同時に実施した業務フローの改善により、見込み面作成工数を10分の1まで短縮することに成功し、金型製作工程の全体最適を実現している事例をご紹介します。
Read More
Case Study 2 :マヒンドラ&マヒンドラ社金型製作所
フード・アウターを見込み補正せずにスプリングバックを抑制
インドのマヒンドラ&マヒンドラ社金型製作所では、スプリングバック見込み補正を行う前に、工程や金型設計でスプリングバックを最小限に抑える取組みをしています。フード・アウター・パネルのスプリングバックを17mmから見込み補正なしで2mm以下にすることに成功し、最初のトライアウトで85%の面精度を達成した事例をご紹介します。
Read More
AutoForm Forming R10リリース
AutoForm Forming R10でプレス成形における最高品質の工程を実現!
AutoForm Forming製品の最新バージョンとなるAutoForm Forming R10が9月13日にリリースされました。オートフォーム・グループCMOのマーカス・トマは、「AutoForm Forming R10では、最新の顧客調査に寄せられた多くのご要望に対応でき、幸いでございます。オートフォーム社は、引き続き、新機能や機能強化の充実を図り、業界随一のソフトウェアおよびサービスをお届けするために尽力いたします。」と述べています。本リリースでは、より現実に即したプレス成形シミュレーションを実現する、しごき加工と圧印加工のより現実的なシミュレーションのための厚肉シェル要素、仮想ダイ・スポッティング、 効率的な金型設計のための包括的な機能などの新機能や機能改良点が実装されています。
Read More
Tips & Tricks
計算サーバーで計算を集中して実行する方法について
AutoFormの成形シュミレーションを実行するためには、フロント・エンド・モジュールのAutoForm SeatとAutoForm-Explorer、バック・エンド・モジュールのAutoForm-Solverがそれぞれ必要となります。今回は、グラフィック・ユーザー・インターフェース(GUI)が複数あった場合、AutoForm-Solverを効率的に共有するために、実行状況を複数のユーザーが把握する設定方法について解説いたします。
Read More
Webinar
オートフォーム主催無料ウェブセミナー
10月以降も引き続き無料ウェブセミナーを毎週開催いたします。冷間超ハイテン部品で直面する課題とAutoFormによるその解決方法、エッジ・クラック(穴縁ワレ、伸びフランジ割れ)の予測、AutoFormのシワ評価手法、差厚鋼板の種類と設定、Feasibility Study(工法確認編)、AutoFormの導入効果についてなど、人気のセミナーが目白押しです。さらなるスキルアップのために、ぜひご活用ください。
Read More
Latest
Stay Informed with AutoForm
Get the latest news and updates from AutoForm.
President's message
オートフォームジャパン
代表取締役社長からのメッセージ
2024年を振り返り、オートフォームジャパンがどのように成長してきたのか、そして将来に向けての課題にどう取り組んでいくかについて今後の展望をお伝えします。また、今号のJFEスチール株式会社の飯塚様と飛田様のインタビュー記事についてご紹介しています。
Read More
Interviews
Interview: JFEスチール株式会社
JFEスチール株式会社は自動車メーカーや部品メーカーに材料となる鋼板だけでなく高度な利用技術をご提供されています。100年に一度の大変革が進む自動車業界で、変化する自動車業界の現状をどのようにとらえ、どのような技術を提供しようとしているのか。スチール研究所 薄板加工技術研究部の飯塚栄治氏と飛田隼佑氏にお話をうかがいました。
Read More
CarBody Management Summit 2024
CarBody Management Summit 2024 report
2024年10月14日にドイツのフランクフルトで3回目となる「CarBody Management Summit 2024」が開催されました。当日の様子やCBMS後のSmart Press Shop工場見学ツアーなど、オートフォームジャパン営業部長の坂江が報告いたします。
Read More
View all