Skip to content
About Us
Products
Services
More
Newsletters
Blog
Events
Learn
Sign Up
Menu
About Us
Products
Services
More
Newsletters
Blog
Events
Learn
Sign Up
ニュースレターお申込み
[オートフォームジャパン] AutoForm News 2023年3月号 No. 48
March 2023
Marco A. Crivelli's Message
マルコA.クリベリからの感謝と惜別のご挨拶
2007年にオートフォームジャパン株式会社の代表取締役に就任し、日本法人の設立と日本市場でのAutoFormの事業拡大を牽引してきたマルコ A. クリベリより、16年間の「感謝」と「惜別」のご挨拶です。
Read More
2022年 JapanForming
2023 Training information
2024 Training Information
Assembly R9.1 Release
AutoForm Forming R10リリース
AutoForm Forming R11
AutoForm Japan News
AutoForm News
AutoForm VAR Process
AutoForm-ServiceCenter
AutoFormトレーニング
AutoForum Japan 2023
AutoForum Japan News
AutoForUm2023
CarBody Management
CarBody Management Summit 2024
Case studies
Case Study
Case Study 1: 三菱自動車工業株式会社
Case Study 1: 株式会社ワイテック
Case Study 1(Sankyo Corporation)
Case Study 2 :マヒンドラ&マヒンドラ社金型製作所
Customer Survery 2020
DMS Nagoya report
Event
Exhibition information
FAQサイト閉鎖のお知らせ
Honda Interview
Industry Insights
Interview : 本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所様
Interviews
Ltd. China
Marco A. Crivelli's Message
Newsletter Survey
NUMISHEET
President's message
REM Packageについて
REM Release
Success Case
Success Case : NISSAN
Success Case : RAPIIT
Success Case : フォンタナ・グループ
Success Case 1 : インドOEM
Success Case 2: AutoForm Brasil
Success Case: 北京汽車社
Tips & Tricks
Tips & Tricks
TOYOTA出向レポート
Vice President's Message
Webinar
インダストリ4.0
オートフォームジャパン代表取締役社長からのメッセージ
ケーススタディ 1
ケーススタディ2
President's message
オートフォームジャパン代表取締役 鈴木 渉からのメッセージ
株式会社ラピート様のAutoFormを活用したDX事例や、日産自動車株式会社様のシミュレーション活用により生産工場でのプレス工程の生産性向上の取り組み事例の紹介、そしてAutoFormグループとシューラ―社とのデジタル化による工場での生産性向上への取り組みとAutoForm Assembly最新パージョンR10とエコシステムのデジタル化について解説いたします。
Read More
Success Case : NISSAN
日産自動車株式会社: AutoForm-Sigmaによるシミュレーションにより量産ワレに影響を及ぼす因子を特定
日産自動車株式会社は、生産工場で発生するパネルの量産ワレの削減に向け、ロバスト性解析シミュレーションソフト「AutoForm-Sigma」を活用し量産ワレに影響のある要因を検証しました。量産変動をシミュレーションに落とし込むことで、量産ワレ部位を52.9%の確率で再現した検証事例をご紹介します。
Read More
Success Case : RAPIIT
株式会社ラピートにおける試作板金加工のプロセス革新
試作板金加工と金型設計製作を主な生業としている、岡山県赤磐市の株式会社ラピートは以前の業務プロセスの問題を解消するため、AutoFormのデジタルツールを活用して、業務プロセスを見直しました。会社を挙げてDX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組んだことにより、大きな成果を挙げることができました。
Read More
Tips & Tricks
不具合抽出機能の紹介【続編】
前号のNews Letter 12月でご説明した、不具合抽出機能の【設定方法】と【利用方法】の続編として、今回は抽出された不具合ラベルから表示されるさまざまな【追加機能】についてご紹介します。
Read More
Webinar
オートフォーム主催無料ウェブセミナー
2023年は、2022年に開催した中で、特に人気があり、ユーザー様から再配信のご要望のあったウェビナーのアーカイブ配信となります。4月から6月は、「材料特性 1 :引張試験方法と注意点」「材料特性 2:応力‐ひずみ線図」「材料特性 3:異方性(r値)と降伏関数(降伏曲面)」です。前回ご参加できなかった方、もう一度視聴したい方、サービスセンターに登録できない方は、この機会にぜひご参加ください。
Read More
2023 Training information
2023年度AutoFormトレーニング・プログラム
オートフォーム社は、プレス成形工程チェーン全体におよぶ幅広い分野を対象とした、包括的なトレーニング・コースを提供しています。2023年も基礎(10コース)および応用(7コース)の2つのレベルが用意されていますので、ぜひご活用ください。
Read More
AutoForum Japan 2023
オートフォームジャパンからのお知らせ
シューラー社とオートフォーム社のデジタル化による生産性向上を掲げた業務提携の発表、2023年6月22日(木)~23日(金)に開催される一般社団法人型技術協会様主催の「型技術社会議2023」への展示コーナー出展のお知らせ、そして4年ぶりに開催されるAutoFormユーザー会「AutoForUm2023」についてご紹介します。
Read More
Latest
Stay Informed with AutoForm
Get the latest news and updates from AutoForm.
President's message
オートフォームジャパン
代表取締役社長からのメッセージ
2024年を振り返り、オートフォームジャパンがどのように成長してきたのか、そして将来に向けての課題にどう取り組んでいくかについて今後の展望をお伝えします。また、今号のJFEスチール株式会社の飯塚様と飛田様のインタビュー記事についてご紹介しています。
Read More
Interviews
Interview: JFEスチール株式会社
JFEスチール株式会社は自動車メーカーや部品メーカーに材料となる鋼板だけでなく高度な利用技術をご提供されています。100年に一度の大変革が進む自動車業界で、変化する自動車業界の現状をどのようにとらえ、どのような技術を提供しようとしているのか。スチール研究所 薄板加工技術研究部の飯塚栄治氏と飛田隼佑氏にお話をうかがいました。
Read More
CarBody Management Summit 2024
CarBody Management Summit 2024 report
2024年10月14日にドイツのフランクフルトで3回目となる「CarBody Management Summit 2024」が開催されました。当日の様子やCBMS後のSmart Press Shop工場見学ツアーなど、オートフォームジャパン営業部長の坂江が報告いたします。
Read More
View all